先週の日曜日の佐井寺付近散策から、今日は私が半年ほど通った懐かしい小学校の復元館です。

conv110612007

吹田市立千里第二小学校」の私が通っていたころの校舎を復元して、今は市立図書館となっています。

当時は、この場所まで小学校の敷地だったのですが、校区が広すぎたのでどんどん新しい小学校が出来て、生徒数が少なくなり、現在はこの裏の方に校舎があり、ここからは見えなくなっていました。

conv110612006

正門の門柱だけが、当時のまま残っています。

校舎の方は、当時の雰囲気を模して作った新しい建物です。

もう少し門柱から離れていたと記憶しているのですけどね。

というのは、この門と校舎の間で、竹馬に乗っていた記憶があるのです。(記憶が怪しいかもしれませんが。9

当時、この小学校では、竹馬が大流行だったのです。(当然、竹を使った100%手作りの竹馬です。)

   

conv110612008

門柱にその当時の校舎の古さの記録が残っていました。

大正十五年八月と入っています。

当時は、「千里第二尋常小学校」と呼ばれていたそうです。

この古い木造校舎が解体されたのは、昭和53年とのことです。

私が通ったのが、昭和43年ごろかと思いますが、それから10年も使われていたと思うとすごいなぁと思います。

当時から相当ガタガタだったと記憶していますからね。

   

conv110612005

校舎の内部も一応復元されていましたが、全然古さを感じません。

教室の中も真新しいスチール机ですからね。

私が通ったころの机は、二人分がつながっている木の机でしたからね。

机の表面がガタガタで、下敷きが無いと絶対に机の上では時は書けませんでしたね。

   

こうして当時の校舎の復元された建物が残っているだけでもうれしいものです。

何十年たっても、その当時の記憶がうっすらとよみがえってきますからね。

   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  

昨日、何やら意味深なことを書きましたが、実は、今週火曜日に上の娘が、岸和田の病院に入院することが決まっているのです。

そして、週末の金曜日に手術の予定です。

   

娘の病気のことは以前も書きましたが、難病と言われる珍し病気をいくつも持って生まれました。

現在の娘の症状に大きな影響を与えているのは、以下のような病気です。

  • クルーゾン病(頭蓋縫合早期癒合症)(これが娘のメインの病気です。)
  • 線維性骨異形成症(骨がゼリーのように脆くなる病気で、娘の上あごの骨はほとんど残っていません。今回の手術の原因でもあります。)
  • 水頭症(クルーゾンが原因で発症し、頭部から腹部へシャントという管が入っています。)
  • 脊髄空洞症(歩行に影響が出ていて、よく躓きます。)

幼い時に線維性骨異形成症により上あご部の骨をほとんど除去してしまい、当初は人工骨を埋め込んでいたのですが、その人工骨が娘に合わず、結局、昨年までの何回かの手術でほぼ全て除去してしまったのです。

その後、左目の下を支えるものが無くなり、眼球が少しずつ下がってきてしまっているのです。

そこで、今回は、自分の肋軟骨(肋骨の中の一部)を切り取り、それを目の下に支えとして移植する手術になります。

   

手術自体は、それほど難しい手術でもなく、交通事故などで顔面骨をひどく損傷してしまった場合などによく使われる手法だそうです。

しかし、娘の場合は、病気の影響か、血管が乳幼児並みに非常に細く弱いため、埋め込んだ自分の肋軟骨がうまく定着してくれるかが、一つの難問です。

そして、顔の中の粘膜も不足するため、今回は口の中の粘膜を少し切り取って、それを肋軟骨の固定に使うようです。

一番の難問は、娘の異物に対する拒絶反応の強さです。

医学の進歩で様々な人工骨が開発されていますが、この拒絶反応の問題で娘には、人工物が使用できません。

これは過去の数えきれないほどの手術の影響で、場合によっては自分のものでさえ異物として拒絶するほどになっているのです。

  

このような難問をクリアできるように主治医は、がんばっていただけると思っています。(ちなみに主治医は、私と同じ歳なのです。)

そして、娘にも辛い術後の入院生活や病気に負けず、そして、自分の持つ拒絶反応に負けず移植した肋軟骨が自分の骨として受け入れられるようになって欲しいものです。

親としては、あまりできることはありませんが、娘がいつもの通り明るく入院生活がおくれるように環境をととのえてやるしかないかなぁと思っています。

  

と言うことで、娘の術後の状態が落ち着くまでは、写真撮りもお預けになりますので、このblogの方も開店休業のようなアップになると思います。

日記代わりに時々はアップしたいと思いますので、時々でものぞいてやってください。

  

ちなみに日常の独り言は、twitter(ツイッター)に書き込んでいますので、よかったら右のサイドバーのアイコンからのぞいてみてやってください。